UD News

正月飾りのあれこれを知って、おめでたい気持ちで正月を迎えよう!其の一

正月飾りっていつからいつまで飾るのか、また外した後はどうすればいいのか知っていますか?飾るのは最近だと12月26〜28日の間。外しても普通に捨てるなんて罰当たりなことしちゃいけませんよ?!でも、それって何ででしょう?昔からの習わしを大切にしている日本の伝統、もっと知ってみませんか?

いつからいつまで飾るの?

正月飾り、みなさんは飾っていますか?どんな意味を持ったものなのか知っているでしょうか?
お雑煮などのように、正月飾りもその地域によって飾る期間や言われに違いがあります。でも、だいたいはこんな感じの流れです!笑

【お正月飾り】国産魚沼産ワラ使用 しめ縄 開運 越後魚沼飾り 蒼月(そうげつ)

其の一、飾る

正月飾りは、新年に降りてきて福を運んでくれる年神様が家に来てくれるよう、目印や依代として玄関に、そして来ていただいたらくつろいでもらえるよう家の中にも飾っておくものです。
飾る時期は、最近ではクリスマスが過ぎた12月26〜28日の間に飾るのが一般的で、クリスマスにこだわらなければ大掃除3銃士を使ってピカピカで気持ちのいい家にしよう!でお話しした『事始めの日』である12月13日以降に、大掃除が終わってから飾ります。

お客様(神様)に来ていただくために、家を綺麗にして、飾り付けて「よしっ、いつでも来てください!」と下心を持ちつつ待ち構えているわけですψ(`∇´)ψぐへへ

 

29〜31日は、下記のような理由で飾る日としては避けられているので気をつけてください!

29日
他でも言われているように『9』は『苦』を連想させ縁起が悪い

30日
旧暦では30日が大晦日だったため31日と同じ理由で避けた方がいい

31日
年神様をお迎えするものなのにギリギリに出す『一夜飾り』は失礼

 

其の二、外す

『松の内』という言葉を知っているでしょうか?

小正月【こしょうがつ】
正月7日には七草粥を食べますが、この日までを松の内といいます。それに対して14日、15日、20日を中心する時期にも正月行事が行われています。これを小正月といいます。旧暦では一年の最初満月である15日が正月のはじまりと考えられており、その名残からこの時期を小正月と呼ぶようになりました。
小正月にはさまざまな行事が各地で催されますが、各家庭の正月の注連飾りなどをお焚き上げする左義長(どんど焼き)もこの時におこなわれます。

神道青年全国協議会 知っておきたい豆知識

年神様がいらっしゃるのはこの松の内の間とされているので、正月飾りは最終日である7日の午前中に外すのが一般的です。
ただ、地域によっては一年中飾っているんですよ!それは伊勢神宮で有名な三重県伊勢市!!
他の地域だったら「あの家いつまで飾ってるんだろ〜?」と訝しげに見られてしまいそうなのに、、、本当に全然違うんですね。すごい(゚Д゚)

 

伊勢の町を歩くと、家々の門口に注連飾りが掲げてあるのが目につきます。中央に「蘇民将来子孫家門」あるいは「笑門」「千客萬来」などと墨書きした門符(木札)が付き、左右にシデやウラジロなどを飾った太い注連縄です。正月の注連縄飾りは普通は松の内が過ぎればはずすのが一般的ですが、伊勢志摩では、一年間かけたままで過ごす風習があります。
それは、「その昔、この地を訪れたスサノオノミコトに、貧しいながらも慈悲深い蘇民将来が一夜の宿を貸した。ミコトは旅立つ時、今後は門符を門口にかけておけば、子孫代々疫病から免れると言い残した」という伝説があるからです。蘇民の子孫である証拠として門符を掲げ、無病息災を願うようになったそうです。つまり、家内安全の祈りを込めた「厄除け」の門符です。

伊勢のはじまり ものしり情報

 

其の三、処分する

処分の方法は、小正月の説明で出てきた『どんど焼き』という日本全国に伝わっているお正月の火祭り行事でお焚き上げして頂くのが本来の形です。これは、各家庭に飾られていた松飾りやしめ縄、書初めなどを一箇所に積み上げて燃やし、一年間の無病息災を祈る正月行事です。

どんど焼き2

つくば小田地区どんど焼き

このお焚き上げにより年神様はその煙に乗って天に還ると考えられていて、その煙を浴びたり、場所によってはお餅を焼いて食べたりするとその一年を無病息災で過ごせると言われているんですよ(*´∀`)♪でもすごい光景ですね。笑

 

ちなみに、名称はこれまた地域によって様々です!
どんと焼き・どんど焼き・とんど焼き・左義長(さぎちょう ) ・鬼火焚き(おにびたき)・あわんとり・ほっけんぎょう・やははいろ・かあがり、
などなどなど・・・沢山あります。

 

結構な煙がでるので、開催場所も神社・河原・稲刈り後の田んぼ・公民館など地域によって配慮された場所で行われています。みなさんの近くではどんな感じでしょうか?

どんど焼き1

つくば小田地区どんど焼き

 

どんど焼きに行けなかった・・・そんな場合は、近くの神社に電話をして正月飾りの処分をしてくれるか確認してみましょう。
家で処分する場合は、問題がなければ庭などでお神酒と塩で土を清めてから焼きます。最悪の場合、大きめの紙に正月飾りを置き、左・右・中央の順番でお清めの塩をふってからその紙を包み一般のゴミとは分けて処分しましょう。

ちゃんと心を込めてごめんなさいとありがとうを伝えれば神様も分かってくれるはず・・・(OvO)笑

 

まとめ

正月飾りっていろんな事が考えられていたり、言い伝えがあったりするんですね・・・奥深過ぎて書ききれませんでした( ̄◇ ̄;)
ということで、明日は「正月飾りのあれこれを知って、おめでたい気持ちで正月を迎えよう!其の二」をご紹介しますのでお楽しみに!

[amazonjs asin=”B077D565CP” locale=”JP” title=”BunBun!Bee 2018迎春!正月飾り・寄せ鉢門松「慶びの庭~ピンク~」 【迎春イベントギフト】”]

[amazonjs asin=”B017EJIVVE” locale=”JP” title=”【お正月飾り】国産魚沼産ワラ使用 しめ縄 開運 越後魚沼飾り 蒼月(そうげつ)”]

[amazonjs asin=”B00FS4UB8O” locale=”JP” title=”【招福】 十二支置物 干支 正月飾り 【日本製】”]

2017年12月26日 7:20 PM  カテゴリー: 生活

Now Loading