UD News

お米はいつまで食べられるのか…報道されない種子法廃止の重大さ

日本人の主食「米」、いま危機的状況に陥っています。お米が手に入らなくなったら、加工品すらも手の届かない高級品になってしまったら、あなたはどうしますか?そう遠くない未来、それが現実になってしまう可能性が高いんです。私たちを蝕む食の危機、今きちんと知っておかなければいけません。

種子法ってなに?

お米っていろんな品種がありますよね?こしひかりや、あきたこまちなど、品種を掛け合わせてブランド米になったものなどもあります。では、その元のタネやブランド米って誰が管理しているんでしょうか?

答えは、国や都道府県が“公共の資産”として管理しています。その土地の気候などに合った種子の生産や普及を各都道府県が行い、その費用は必要な予算として国がサポートしてくれています。

 

要は、元となるタネはみんなで共有して、各地域にあったお米作りをがんばって、日本国民にいつも気軽にお米を食べてもらえるように沢山作りましょうね!という“約束”が主要農作物種子法(以下種子法)です。それによって守られているのは、米・大豆・麦など私たちの生活に欠かせないもののタネです。

 

その約束を、もう守らなくていいんじゃない?止めちゃおうよ!というのが来年2018年4月1日に実施が決まった種子法廃止です。種子法は食糧難を経験した第二次世界大戦後の日本が、“二度と国民を飢えさせないために”と制定した法律です。その主要農作物の安定供給を支えてきた法律がなくなったらどうなってしまうんでしょうか?

 

タネが独占されてしまったら・・・

種子法廃止の理由は「国が管理するしくみが民間の品種開発意欲を阻害しているから」と説明されています。今の制度では、タネの生産コストなどを国の財源でサポートしてもらっている都道府県と、そうではない民間企業が平等ではないというのです。

でも、“タネはみんなのもの”という約束がなくなってしまったら『誰かのもの』として独占されてしまうのでしょうか?

 

種子法のベースにあったのは、新しい品種をつくるために素材となる品種=遺伝資源は、国や都道府県が“公共の資産”として持つという考え方です。これが民間に委ねられた場合、遺伝資源を基にして改良された新品種について、改良部分だけでなく種子全体に特許をかけ企業がその所有権を主張するということも起きかねません。

タネは誰のもの? 「種子法」廃止で、日本の食はどう変わるのか――種子の専門家に聞く

特許って「これは僕だけのものだから勝手に使わないでね。どーしても使いたいならお金払ってよ。」って感じのものですよね。でも、みんなが食べるものなのに“僕だけのもの”なんでしょうか?

難しいところです。だって、前述したように民間企業は国のサポートを受けていません。
いろいろな企業が参入するなら、それは商売として、利益を得るためにやるのです。自社の権利を守ろうとしたり、より多くの利益をだそうとするのは当たり前のことですよね。

 

なんだかよく分からなくなってきてしまいました。どうして“廃止”する必要があるのでしょうか?“タネはみんなのもの”という部分だけは守るとか、もっと他に方法はなかったのでしょうか?

 

ポテチショック

みなさん覚えていますでしょうか?店の棚からポテトチップスが消え、○万円など高額で取り引きされたこともあったあのポテチショックを。
何でいきなりポテチの話になったんだ?って感じですが、関係あるんです。

カルビー ポテトチップス うすしお味 60g × 12袋

 

これから先、民間企業がお米などの主要農作物を作っていくとなるとどうしても効率や利益重視になってしまうでしょう。そうすると、同じところで、同じものを、大量に作った方が様々なコストを抑えられるため、ポテチショックの時のように作っている地域もしくは品種に被害が出てしまった時、その影響も分散して作っているより大きなものになってしまうのです。

 

ポテチは嗜好品。それですらあんな騒ぎになりました。それがもしお米だったら?麦だったら?私たちの主食はいったい幾らまで跳ね上がるでしょうか?

 

「種子が消えれば食べ物も消える。そして君も」――これは国際的な種子貯蔵庫の創設に尽力されたスウェーデンの研究者ベント・スコウマン氏のメッセージです。人間は、食料のすべてを直接あるいは間接的に植物に依存している。つまり、種子によって生かされているのです。

タネは誰のもの? 「種子法」廃止で、日本の食はどう変わるのか――種子の専門家に聞く

今この言葉を聞くとずっしりと重みを感じませんか?

少し前に、その醤油、本当に「醤油」ですか?蔓延するニセモノ調味料にて「私たちが普段口にしているのは醤油を真似た“醤油のようなもの”である」とお話ししましたが、お米なども“お米のようなもの”になってしまうのかもしれません・・・

 

まとめ

主要農作物を育てるのに効率や利益を優先するとなると、これまで以上に農薬などを活用されてしまいそうですね。。。農薬をここまで使っていいよ〜という基準も引き上げられた中、私たちが口にする食べ物はどんなものになっていくのでしょうか。

[amazonjs asin=”4540171690″ locale=”JP” title=”種子法廃止でどうなる?: 種子と品種の歴史と未来 (農文協ブックレット)”]

[amazonjs asin=”4861871441″ locale=”JP” title=”種子が消えれば、あなたも消える: 共有か独占か”]

[amazonjs asin=”4413018893″ locale=”JP” title=”農薬・添加物はわが家で落とせた 最新版 (青春新書PLAYBOOKS)”]

2017年12月25日 11:00 AM  カテゴリー: 食べ物

Now Loading